News & Topics

財団設立50周年記念式典開催報告

2018年2月4日、2月4日、当会財団法人設立50周年式典がグランドニッコー東京 台場にて開催され、日本全国、また世界各国から約700人にご参加いただきました。

<登録者内訳>*人数は家族を含む
大使館・地域代表機関・日本国省庁 14人
RI関係ご来賓 19人
特別参加者 9人
ロータリアン 461人
学友 156人
現役奨学生 47人
計706人 *このほかボランティアとして奨学生・学友8人

 

準備

 

朝8時――。

準備の手伝いを申し出てくれた奨学生・学友が続々と会場に集まりはじめました。
事務局スタッフの指示を仰ぎつつも、各自が考え、それを仲間と共有しながらてきぱき作業を進める姿に感心するばかりでした。別室では、50周年記念委員の皆さん、また、フォーラムや懇親会の司会打ち合わせ、また、二胡演奏のリハーサルなどが進められました。
9時30分に受付が始まると、会場前では再会を喜び合い、思い出話に花を咲かせる姿があちらこちらで見られました。

 
 

 

第1部 フォーラム

 

午前 10 時半、50 周年記念委員会・塙東男委員長の開会宣言で第 1 部フォーラムがスタート。
司会は、オーストラリア出身の米山学友、カレン・ジュリア・ウォーターズさん(1992-94/京都南RC)が務めました。

冒頭あいさつに立った小沢一彦理事長は、50 年前を振り返り、

「財団設立に当たり、当時の文部省は年間 2,200 万円もの寄付が集まるのかと心配したようですが、今では毎年 14 億円の寄付があり、当時の人たちが聞いたら驚くのではないでしょうか。今や日本のロータリアンにとって、米山記念奨学事業は、実践するプログラムの柱となったのです」

と述べ、参加者への感謝とともに一層の理解と支援を求めました。

 

 

 

斎藤直美国際ロータリー理事、当事業の前身を築いた東京ロータリークラブの森田富治郎会長のあいさつに続き、「世界に平和の種をまく ~米山記念奨学事業、未来への提言~」と題したフォーラムがスタート。

ファシリテーターには髙野孫左ヱ門氏(甲府RC)、
パネリストとして、米山学友の
陳思乾さん(台湾/1973-75/大阪淀川RC)
全炳台さん(韓国/1980-83/仙台北RC)
林小微さん(台湾/1983-84/和歌山東RC)
ジャンチブ・ガルバドラッハさん(モンゴル/1998-99/山形北RC)
于咏さん(中国/2005-07/名古屋中RC)
の 5 人が登壇。

「奉仕・成長」「恩返し・懸け橋」「行動・ネットワーク」などを主題に、各自が個人として、あるいは学友会としての実践例を挙げながら、日本のロータリアンへの感謝、そして米山記念奨学事業への熱い思いを述べました。


    

髙野氏はさらに、6 人の歴代理事長が描いた夢を示しつつ、

「ゲーテの言葉に “ 小さい夢は見るな。それには人の心を動かす力がないからだ ” とありますが、この事業はまさに小さな夢ではありませんでした。人材育成・世界平和・国際親善の推進といった理念の下に基盤が強化され、多くの人の心を動かすことができました」

と述べ、設立時に掲げた夢を今後も描き続け、事業を推進していこうと呼び掛けました。

参加者からは、

「学友の皆さんからの感謝の気持ちを実感しました」

「パネリスト一人一人の発言が心に残り、今後も寄付を続けていくべきと再確認できました」

「世界が平和になるよう力を尽くしてくれると心強く思いました」

との声が寄せられました。

 

 

第2部 祝賀会

 

第 2 部の祝賀会は、二胡奏者として活躍する学友の姜暁艶さん(中国)の演奏で幕を開けました。

入場したロータリアンを出迎えたのは、米山奨学生と学友たち。姜さんの奏でる二胡の調べに合わせて、手拍子をしながら「ありがとうございます!」と声を掛け、ロータリアンへの感謝の気持ちを伝えました。

 

この祝賀会では、相澤光春氏(ふじさわ湘南RC)とカザフスタン出身の米山学友、ジョルダヤコヴァ・サウレさんが司会を担当。

二人の息の合った進行で、駐日ミャンマー特命全権大使のトゥレイン・タン・ジン氏をはじめ、5 つの国と地域(ミャンマーのほか、台湾、モンゴル、マレーシア、ベトナム)の大使館・地域代表機関からの来賓が、満場の拍手で迎えられました。

その中には、米山学友の誇らしい姿もありました。台北駐日経済文化代表処で科学技術部部長を務める洪儒生さん(1991-92/東京板橋RC、2001-02/東京池袋西RC)、そして、駐日モンゴル国大使館の経済担当二等書記官、アルザフグイ・デルゲルマーさん(2001-02/川崎麻生RC)です。

    

 

若林紀男副理事長の開宴挨拶、そして、小沢一彦理事長から改めて挨拶がありました。

 

 

阿部志郎氏の特別講話

 

祝賀会のハイライトは、神奈川県立保健福祉大学の名誉学長・阿部志郎氏による特別講話でした。

阿部氏は御年 92 歳。幼少時、隣に住む米山梅吉・春子夫妻とはたびたびあいさつを交わす機会があったそうです。

米山梅吉翁を「全てをささげた人、恩義の人、愛の人……」と評し、

「子どもの頃から米山のような人物になりたいと思っていました。ここにいる皆さんは、米山スピリットの継承者。アダム・スミスが経済活動に必要と唱えた “ 傾ける耳、涙する目、差し伸べる手 ”、米山はそういう人でした。米山の生き方を私たちは学ぶべきでしょう。それぞれの人生において、米山の後をついていこうではありませんか」

と結び、万雷の拍手が送られました。

阿部志郎先生の講話を動画でご覧になりたい方はこちら(7min. 日本語字幕つき)

講話全文はこちら(Wordファイル)

 

 

特別表彰

 

続いて、特別表彰として、米山記念奨学事業に多大な貢献をされた坂本ドネイションファウンデーションの坂本精志氏(名古屋名東RC)ご夫妻に、小沢理事長から感謝の盾と花束が贈呈されました。
プレゼンターのアシスタントは、よねやま親善大使のスチッタ・グナセカラさん、于 咏さんが務めてくださいました。

 

坂本氏は

「故郷・島根の苦学生 150 人に奨学金を出していた父の姿に、私も何かしたいと思っていました。妻と話し合い、家族に財産を残すのではなく、育てていただいた社会に全てお返しすることにしました。その一部を私が一番関心を寄せる米山に寄付したいと申し出て、奨学会では定款を変更して受け入れていただいた。念願かなってうれしい限りです」

とあいさつし、まさに、阿部氏の講話で語られた米山梅吉翁の生き方を実践する坂本氏の言葉は、聞く人に深い感銘を与えるものでした。

坂本精志氏のご挨拶全文はこちら(Wordファイル)

 

つづいて、2017-19年度国際ロータリー理事の石黒慶一氏による乾杯挨拶、50周年記念ビデオ「世界へ届け 米山の懸け橋」を上映後、二胡奏者の米山学友・姜暁艶さん(中国/2000-02/広島西南RC)によるアトラクションがスタート。宇崎竜童氏が、姜さんのために作曲した「ボレロ・ヒロシマ」をはじめ、美しい二胡の音色の数々に会場はうっとりと酔いしれました。

 

 

私たちの宝物

 

「私たちの宝物」として、出身国・地域ごとに奨学生・学友が紹介され、学友代表として、台湾から駆けつけた財団設立当時の奨学生、廖一久氏(1965-68/台湾/田原RC)から感謝のスピーチをいただきました。

廖一久氏のスピーチ全文はこちら(Wordファイル) ※ご本人がお話しされた内容のまま掲載しています

 

 

名残惜しさの中、最後は姜さんの伴奏で「手に手つないで」を全員で歌い、“ ロータリー家族 ” の温かさを感じながら大団円でお開きとなりました。

 

常日頃から当事業を支援し、奨学生・学友に惜しみない愛情を注いでいるロータリアンの皆さま、そして、奨学期間が終わっても感謝の気持ちを忘れず、日本各地、世界各国から集まってくれた学友たちと、当日、ボランティアとして活躍してくれた奨学生たち。参加した全員が、この事業の精神的な祖である米山梅吉翁の生き方を学び、今日まで、この事業に託されてきた夢と希望をあらためて確認した、記念すべき一日となりました。

 

この日の感動を胸に刻みながら、ロータリー米山記念奨学会はこれからも歩み続けます。次の 50 年に向けて一歩一歩、着実に――。どうぞ今後とも、一層のご支援をお願いします。