沿革

1952年12月 日本で最初のロータリークラブを創立した米山梅吉氏の功績を記念して、東京ロータリークラブが米山奨学制度を設立
1953年04月 米山基金として募金を開始
1954年09月 奨学生第1号のソムチャード(タイ)さん来日
1956年10月 第60地区および第62地区の年次大会に際して、米山基金を地区内クラブの共同事業とすべく合意された
1957年09月 国内全クラブの合同事業として「ロータリー米山記念奨学委員会」が結成され、全国組織となる。その後、”月に煙草一箱を節約して”の合言葉によって、会員 1 人あたり月額 50 円の寄付金を募る運動がスタート
1958年04月 「ロータリー米山記念奨学委員会」として全国の大学から8人の奨学生を採用
1959年02月 世話クラブ制度を設置
1960年01月 「ロータリー米山記念奨学会」と名称変更
1967年07月 文部省(現・文部科学省)からの許可を得て、財団法人ロータリー米山記念奨学会が設立される
年間の奨学生数: 6カ国 59人
1971年02月 カウンセラー制度を設置
1972年12月 米山功労者制度の制定
1978年10月 特別寄付金の免税措置が認可される
1983年01月 台湾に元米山奨学生が組織する「米山学友会」が正式発足
1985年11月 国内初の米山学友会(関東)が誕生
1989年06月 韓国米山学友会が正式発足
1998年10月 米山奨学生の出身地をロータリークラブ所在国にかかわらず、すべての国・地域に拡大。1999年4月採用から、ロータリークラブの所在の有無による国籍別の資格制限がなくなる
2001年10月 指定校・大学推薦制度での奨学生募集を開始
2001年11月 留学生受け入れ制度100年の記念にあたり、日本政府から留学生交流功労団体として表彰を受ける
2003年10月 各地の米山学友会が連携し、社会貢献活動として、第1回米山奨学会学友セミナーを開催
2004年05月 国際ロータリー2004年国際大会(関西)に初出展
2006年04月 制度改編・新制度発足「現地採用奨学金」「地区奨励奨学金」、医療費補助制度廃止
2006年09月 台湾にて、台湾学友会((社)中華民国扶輪米山会)主催のシンポウジウム「日本留学を考える」開催
2007年11月 日本全地区によるロータリーの多地区合同奉仕活動としての手続きが完了
2009年03月 中国に米山学友会が正式発足
2012年01月 公益法人制度改革に伴い「公益財団法人ロータリー米山記念奨学会」へ移行
2012年03月 タイに米山学友会が正式発足
2013年10月 ネパールに米山学友会が正式発足
2014年03月 モンゴルに米山学友会が正式発足
2016年06月 スリランカに米山学友会が正式発足
2016年09月 マレーシアに米山学友会が正式発足
2017年02月 ミャンマーに米山学友会が正式発足
2017年07月 財団設立50周年
2018年09月 内閣府賞勲局の「紺綬褒章」の公益団体に認定
2023年05月 ベトナム南米山学友会が正式発足
2024年07月 2024学年度 奨学生 926人
累計奨学生 133の国と地域 24,133人